The title are several kinds, and is displayed at random. Total Online 最近記事のRSS

井戸配管修理!

氷点下の日に、井戸の配管に穴が開き、水漏れするようになってしまいました。
穴が開いたのが、鉄管のネジ山部分で、穴の開いた部分を切り取っても、少しだけネジ山が残ってそうだったので、切って繋いだら修理終わりかなって!

実際ネジ部分から外してみると、鉄管の中が錆びてて、ネジ山部分が内側からボロボロに・・・。
こんなことなら、少しでもとケチらずに、ステンレスの管にしておけばよかったと後悔・・・。

しょうがないので、穴掘って、途中の塩ビ部分で切り取り、基礎部分からやり直し!
せっかくなので、途中に分岐作成!
ここは、穴を開けた塩ビ管をつないで、庭に水撒きができるようにするつもり!
ついでに、砂利も買って来て、小綺麗に!

これで、10年以上大丈夫かな!
DIY

PageTop

庭造りの続き!

南側の庭の雑草が凄いので、防草シートの上に透水平板を敷いての対策の続き!

ユーカリの鉢植えを置いてたのですが、いつの間にか地植え状態に!
抜くことが難しいので、ここは後日にして、それ以外のほとんどの部分が終了!

まあ、こんなもんでしょう!?w
これで、雑草抜きから解放されます(^O^)

ちなみに、手前から外に向かって、徐々に低くしています!
DIY

DIY

PageTop

庭造り!

庭の土のままのところ、雑草が生えて大変なので、防草シートを敷いて、その上に透水平板の300㎜を並べてます。
土を20㎝程度掘り起こして、雑草の根を除去!これが大変!!!
肩と腰が痛い・・・。

わりと深いところを縦横無尽に張り巡らせてたのは、ドクダミの根!
浅めに縦横無尽なのは、ウォーターマッシュルームの根!

一日で出来る範囲は、ほんの少し・・・三日したけど、まだ半分ほど残ってます(^^ゞ
庭造り

PageTop

スズメの親子~♪

3月末に取り付けた枝で、親スズメが子スズメに餌やってました!
めっちゃ可愛い♪
スズメ

スズメ

PageTop

スズメ♪

3月末に取り付けた枝、スズメがとまるようになってました♪
とっても嬉しい(^O^)

ちなみに、左の銅葉は、ノルウェーカエデ ロイヤルレッド!
右の緑葉は、オリーブ!
スズメ

PageTop

枝取り付け!

鳥が大好きで、庭に来てくれないかと餌を置いてるんですけど、とまりにくいのか来てもらえてなくて(^^ゞ
ということで、棚に自然の枝を取り付けてみました!
来てくれると嬉しいけど(^O^)
DIY

PageTop

フェンス塗り直し!

作ってから数年、フェンスの色がはがれてきてるので、塗り直しました!
1枚目は塗る前、2枚目が塗った後です・・・一度塗りなので、そんなに変わってない(笑)
DIY

DIY

PageTop

太鼓作成!

子供が太鼓をしたがるので、前に丸棒を切ってバチを作ったんですけど、今回は、実家にあったコーヒー豆の樽に、趣味でしているレザークラフト用に買っておいた豚革を張って、太鼓作りました(笑)
適当に作ったので、ネジが揃ってなくてかっこ悪いですが、それなりに音はなりますし、雰囲気あるのでいいかなと(笑)
満足して、叩いてますよ(笑)

ちなみに、家にも一回り小さな樽があるので、これも太鼓にしちゃいました(笑)

あっちでも、こっちでも、ドンドンドンッ☆です(笑)
太鼓

PageTop

GWはDIY!

今年のGWは、三日連続で庭造りをしてました!
まずは、こちらの場所の雑草抜き、土の掘り下げ!
DIY

そして、キッチンガーデンスペースの雑草抜き、土の掘り下げ、防草シート設置、砂利を敷く!
DIY

結局、使った砂利は30袋、1袋10kgなので、300kg!
文字になると簡単ですけど、かなりの重労働!
しっかり腰を痛めて、日焼けしました(笑)

PageTop

井戸配管修理!

この前、氷点下になった時に、井戸の配管が壊れてしまいました。
鉄でできたレバー部分から、水が漏れるようになってしまったので、ホームセンターで買ってきました!
せっかくなので、今まで以上に使いやすく、蛇口も購入しました!
これらをステンレスの配管で繋ぎ、それ以外はHIVP管で繋ぎました。
もう凍結させて壊したくないので、保温材も購入!
これで、使いやすいし、壊れないんじゃないかと(^^ゞ
井戸配管修理

PageTop