The title are several kinds, and is displayed at random. Total Online 最近記事のRSS

ニッチの雑貨

前に紹介したのは、ニッチの下の段ですが、今回は上の段に飾っている雑貨を紹介します。

まずは、自転車です。
子供に破壊された形跡がありますが、まあ雑貨ですから、大して目立ちません(笑)
自転車

よぉ!って感じのロボットです(笑)
ロボット

ちなみに、ニッチの照明は、このLEDタイプを4つ採用しています(^O^)
照明

PageTop

玄関

玄関を開けて、キリンの上にある鳥と鳥の巣です(笑)
巣の方は、ステンレスのワイヤーで作ったものです。
作品として載せるのも微妙なんですけどね(^^ゞ
もっと上の方には、乾燥させたラベンダーをぶら下げています。
鳥の巣

ドアにぶら下げてあるベルです。
ベル

PageTop

ホップブッシュの種

ワレモコウです。
可愛らしいですよね♪
ワレモコウ

ドドナエア・プルプレア(ホップブッシュ)です。
今年もたくさん種ができました(^O^)
これを蒔くと、比較的いい発芽率で芽を出します。
ホップブッシュ

ウォータークローバーです。
水草としても使え、水中葉はしゃもじ型の一枚葉になるんですよ(^-^)
ウォータークローバー

ブルーデージーです。
ブルーデージー

PageTop

前庭の植物

アイノカンザシです。
可愛らしい花が再び咲いてくれています♪
アイノカンザシ

カエデ「鴫立沢」です。
新芽が白で、綺麗なんですよねー♪
ホワイトガーデンとか作るスペースがあれば、これをメインにするんですけどね。
ちなみに背景は、ニューサイラン「ブロンズベビー」です。
鴫立沢

スコパリア・ブルーメロンです。
ちょこちょこ咲いてます。
リトルチュチュ・レモンミストも写ってますね(^-^)
スコパリア・ブルーメロン

これは、何だったか忘れてしまいました(^^ゞ
斑入りのユッカだったと思うんですけど・・・。
前庭

この花は・・・何でしょう?
スミレだとは思うんですけど・・・(^^ゞ
前庭

PageTop

多肉寄せ植え

多肉植物のアガベ、月兎耳、ブロンズ姫で、寄せ植えを作っています・・・と言うか、アガベ以外は葉を置いておいただけです(笑)
かなりいい感じに成長してくれました。
ブロンズ姫は、ちょっと伸びすぎですけど・・・(^^ゞ
多肉植物

オキザリス・トライアングラリスです(^O^)
早く地植えしてあげたい♪
オキザリス・トライアングラリス

PageTop

果実

家で育てている果実達を紹介しますね♪

まずは、最近、ヒヨドリの被害にあっているチョコベリーです(T_T)
しっかり色付きました(^-^)
生食してみましたが、凄い味です!
加工しようと思います♪ジャム?果実酒?どうしよう・・・・。
チョコベリー

クラブアップル「ゴージャス」です。
うっすら赤くなってきました(^O^)
クラブアップル

すでにたくさん食べているのですが、まだまだ残っているワイルドブルーベリーです。
ちなみに、これもヒヨドリの被害にあってます(T_T)
ワイルドブルーベリー

花が咲いたのがとっても遅かったので、やっとここまでになりました(^^ゞ
ブラックベリー

ちらほら実ができていますが、今年こそ美味しく食べられるのかなー?
葉がかすれてるのは、ハダニがついてるからなんですよ(^^ゞ
キンカン

PageTop

キリン

うちは、玄関の足元に、キリンがいます(笑)
玄関は、タイルも目地も白にしました。
左上にチラッと写ってる白い扉は、玄関収納です。
中は、玄関と同じタイルを敷いてあるので、多少濡れたものでも気にせずしまえます。
キリン

リビングとダイニングの間に、棚があるんですが、ここには犬がいます(^^ゞ
犬

PageTop

アジアンタム・ミクロフィラム

アジアンタム・ミクロフィラムが増えたので、植え替えを行いました(^O^)
細かい葉が涼しげですよね♪
アジアンタム・ミクロフィラム

片方が寂しいので、京の華錦も植えてました。
それにしても、星型の鉢は面白いですね(笑)
アジアンタム・ミクロフィラム

アジアンタム・ミクロフィラム

PageTop

井戸

家を建てて、外回り最初のDIYです。
まさかの井戸掘り!(笑)

採用したのは打ち抜き井戸で、塩ビ管を使って自分で掘ります(^_^)v
うちでは、3m程掘ったところで、水は出始めたのですが、更に掘り進め、結局4m70cm掘りました。
先端には、ちょっと太めの塩ビ管(長さ60cm)に無数の穴をあけ、寒冷紗を何重にも巻きつけたものを取り付けてあります。
井戸ポンプの吸い込み側(地表部分)には、凍結防止の為に、断熱材を巻いてあります。
家の設計時には、井戸を掘るつもりだったので、予め掘る予定の場所に、井戸ポンプを付ける為の屋外コンセントを準備し、家の中からスイッチでON/OFF出来るようにしていました

うちで実際に使ってる井戸ポンプですが、寺田ポンプの浅井戸用ポンプ(THP-150)を採用しました。
かなり汚れていますね(^^ゞ
井戸ポンプ
【送料無料】寺田ポンプ製作所 テラダ 浅井戸用ホームポンプ THP-150
※ 地域で周波数が違いますので気を付けて下さい。
アプローチにカッコイイ!高さ約70cmの細身ソーラーライト登場!【ソーラーライト】スティック ...

井戸水を使えるようにしたのは、全部で4箇所(家の周り半分ぐらいと二階まで配管しました)で、そのうちの一つは、レンガを使って排水パンを作りました。
排水管は、雨水升につないであります。
ちなみに、写ってる植物は、ニワフジです。
立水栓

PageTop

今日の収穫

今日の収穫です♪
収穫

PageTop